BIMで設計する

住環境研究所の建物づくりでは、お客様と同じイメージを共有し、共感し、想像力をかきたてるようなプロセスをつくることを大切にしています。1カットのパースやムービーを見ただけで、そこでの生活の夢が膨らむ、完成が楽しみになる、そのような時間を提供することも設計事務所の役割と考えています。

お施主様にとって分かりやすい建物づくりをしていくために、住環境研究所ではBIMという設計ツールを使用しています。これは従来の2Dによる作図ではなく、3Dの建物モデルをつくる手法です。このBIMモデルを元に設計打合せを進めていくため、お互いのイメージの共有が早く正このモデルは、横に切れば平面図、縦に切れば断面図というように、必要な時に図面を取り出すことが可能です。

お施主様にとって分かりやすい建物づくりをしていくために、住環境研究所ではBIMという設計ツールを使用しています。これは従来の2Dによる作図ではなく、3Dの建物モデルをつくる手法です。このBIMモデルを元に設計打合せを進めていくため、お互いのイメージの共有が早く正確になります。またこのモデルは、横に切れば平面図、縦に切れば断面図というように、必要な時に図面を取り出すことが可能です。


BIMで作成したパースと完成後の写真を比較すると、イメージに近い形で仕上がることが見て頂けると思います。従来の設計では建築士の頭の中にあったイメージを、細部にわたり共有しながら設計を進めることができます。

BIMで作成したパースと完成後の写真を比較すると、イメージに近い形で仕上がることが見て頂けると思います。従来の設計では建築士の頭の中にあったイメージを、細部にわたり共有しながら設計を進めることができます。
BIMで作成したパースと完成後の写真を比較すると、イメージに近い形で仕上がることが見て頂けると思います。従来の設計では建築士の頭の中にあったイメージを、細部にわたり共有しながら設計を進めることができます。
従来の設計 BIMの設計
従来の設計 BIMの設計

正確には、3Dの建物モデル=BIMではありません。BIMモデルの中には、建築に関連する様々な情報がインプットされています。例えば窓のモデルであれば、材質やサイズの他に、性能等級、法規上の取り扱い、価格・数量、付属部品、省エネ性能といった情報です。
このように、建物の姿かたちだけでなく、それに関連する情報も一元的に管理していくという手法が、Building Information Modelingの考え方です。

建築の情報もトータルで管理することによって、設計図の作成の他、様々な検討を同時に行えるメリットがあります。

建築の情報もトータルで管理することによって、設計図の作成の他、様々な検討を同時に行えるメリットがあります。

プレゼンテーション

高品質なパースを作成することはもちろん、ウォークスルーツールやVRを使い、お客様に建物内を自由に見てもらうことができるため、視覚的に互いの意図を確認することができます。また、そこで出た要望もその場で修正し、再提案することもできます。

プレゼンテーション

図面管理

建物を3Dモデルで入力することで、平面図、立面図、断面図、面積表、建具表などの各種図面を同時に作成することができます。3Dでプロジェクトを進めることは、デザインを立体的に検討できるだけでなく、図面に表現されない細かな部分も確認できるため、建物の精度向上にもつながります。

図面管理

法規チェック

日影計算・天空率計算・斜線検討といった法規チェックも、BIMでシミュレーションすることで、視覚的に分かりやすく早く理解する事ができます。条件が複雑になるほど力を発揮します。

法規チェック

環境解析

BIMモデルには断熱性能の情報も含まれるため、敷地・気候条件や設備仕様を入力することで、建物の省エネ性能の評価や検討を行う事が出来ます。また、近隣建物の配置や時季・時刻の設定により日射シミュレーションも可能となり、建物内の快適性の向上に役立てることができます。

環境解析

数量チェック

BIMモデルから、建具やコンクリート数量、面積などあらゆる数量情報を抽出し、リストに整理することができます。モデルを修正をすると数量情報も同時に変更され、時間をかけずに概算数量を把握できます。入力された情報は、設計、施工段階はもちろんのこと、施設維持管理においても活用できます。

数量チェック

施工チェック

設計が複雑になるにつれて、工事関係者への意図の伝達は難しくなっていきます。BIMモデルを工事関係者とも共有することで、施工のイメージを早く正確に行う事が可能となるだけでなく、例えば鉄骨のように施工者が作成するBIMモデルと重ね合わせることにより、より精度の高い施工チェックが可能です。

施工チェック


お客様への直接のメリットはもちろん、設計検討や施工検討に役立つこともトータルして高品質の建物を提供できるツールと考え、BIMによる設計を行っています。

 


その他の知識・性能については、こちらのリンクからご覧いただけます。